忍者ブログ
ライブドアショックを引きずりながら、日経225miniを極めてリベンジ(?)を果たすことを誓った!投資初心者の奮闘を綴った実践記録です  - たまぁに予想もつぶやきますがあてになりませんので、悪しからず!! - <個人日記サイトです。日経225miniへの投資を指南するものではありません:反面教師としてどうぞ ^^;>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"ポチッ"として頂けますと嬉しいです(^^;)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へブログランキング・にほんブログ村へ
最近頂いたコメントです(感謝!)
[04/14 ひろげん]
[04/14 かんたろう]
[04/13 ひろげん]
[04/13 かんたろう]
[12/30 ひろげん]
[12/30 リュウ]
[12/09 ひろげん]
[12/09 チーリン]
[12/08 ひろげん]
[12/07 さち]
[12/07 リュウ]
[11/16 ひろげん]
プロフィール
HN:
ひろげん
性別:
男性
職業:
自営(サービス業)
趣味:
キャンプ、ビリヤード、料理
自己紹介:
2005年から株式への投資を開始、好調な上昇相場に恵まれて+100万円を達成するも、翌年のライブドアショックで、その3倍返しにあってしまいました(**;)
今度は、日経225miniでリベンジです。

【現在の運用方針】

・基本はデイトレ(でも、結構ON
  もやってますww)

・主戦場は日経225mini
 
・枚数は1~5枚
 (最近は1枚が多かったので、
  2009年からは2枚セットで
  臨むつもりです... ^^;)

・好きなポジションは「売り」
 いわゆる『ショーター(造語)』


- カウンターは2012年2月1日に変更 - 
ブログ内検索
探し物なら
Google
アクセス解析
カウンター

    おはようございます!!

  
買い・・・ 4   売り・・・ 5     見送り&不明・・・ 1

(Aグループでは「買い」も、Bグループでは「売り」が優勢でした)
 


鉱工業生産指数が堅調で、製造業PMIが8ケ月ぶりの
高水準となり、序盤は前日終値に絡んだ動き。しかし、
飽きたと思われていた(?)「財政の壁」に不透明感が漂い、
次第に軟化。iPhone5の販売が予想を下回るとの見方
からアップルが売られたことも影響してか、終盤に下げに
転じ、結局、▲35㌦の続落となった   

 
SQ通過後、前場は軟調な場面が見られたものの、後場
には切り返し、堅調に推移。大引けで小安くなるも、SQ値
は上回って引けており、マーケットの雰囲気は良い状態??!


(バッチリLC喰らいながら、しかし、それでも3月限りを750円で売るあたり、
 やっぱりコリンチャンス ==サッカーはさっぱりわかりませんケド==  ゲロゲーロ 
)
 
 



まぁ、何と言っても、予想通り・・・か、否、予想を超えた「地すべり的」な勝利を
収めた自民党。

かたや、解党的ダメージを受けて、かろうじて第2党を確保しただけに終わった
民主党。

小選挙区の怖さって、こういうところにあるのでしょうかねぇぇぇ 

個人的には、揺り戻しが大きすぎる気がしなくも無いですが・・・まぁ、選挙制度が
このままである限り、自民党が政権に胡坐をかけば、次はまた違う展開もアリか・・・

そうそう、あの元総理は比例で復活当選したようですね。。。う~~ん残念。。。
現役閣僚や大物議員も次々と落選しており、国民の怒りは大きかったみたい。
また、選挙では絶大な力を発揮してきた(・・・とされる)東北のo氏の神話も崩壊。

”政権交代”という夢から醒め、ひとつの時代の節目に遭遇した感じも


いずれにしても、雌雄が決した以上、自民党&公明党には、景気回復、社会保障
の信頼向上、被災地復興等々、山積する課題解決に尽力して欲しいものデス 


 
 

では、今日も1日、頑張りませう!! 


 
--- 今日もご訪問頂きまして、ありがとうございました!! ---
 

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ  

***  投資は自己責任でお願いいたします  ***
     【システムサイン巡回の結果と一言雑感】             
 

拍手[5回]

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © 日経225mini長者への道 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]